Blog

近況報告のブログ

ブログ一覧

毎年

ようやく来月の音の絆の資料作りが終わりのめどがたちました。
変更が出るまで一息つけます。
今年は毎年の作曲の仕事の他にも平行していくつか曲作りをしているので、かなり忙しかったです。
でもしんどいけど楽しい。
やはり好きなこと、僕の場合は何かを作り出している時に充実しますね。
天邪鬼気質なので、既製品や他の人がやってる事をなぞるのがどうも嫌で。
工夫したりひらめいたり、時間や労力がすごくかかるけど、試行錯誤するのが好きなんです。
なんかそれって自分が生きてる証を感じられるというか。
自己満足と言われるだろうけど、自分が楽しければいいかな。
勿論、人様に迷惑掛けない前提ですが。
は!ホッとしすぎて調子に乗りすぎてしまいました。

2025年10月30日

来月

近づいてきました「おさらい会 音の絆」
開催当時は、教室や講座、チームや団体と色々な生徒さんがいらしたため、同じレッスンを受けるを受ける同士で交流を深めてもらいたいという目的で始めました。

曲も少なく、それもちゃんと覚えてなく勢いだけでやってた気がします。
それでも毎年みんな頑張ってきて、今年は12回。
干支でいうと一回りしました。
ここ数年でようやく安心できる演奏には育ってきています。
今年も舞台に乗り切れないくらいで、構成を考えるのが大変ですがとても楽しみです。

お近くの方や旧生徒さんも観に来て下さると励みになるし嬉しいです。

2025年10月11日

久々

昨日は婦中の宮野小学校への指導でした。
かれこれ今年で13年目になります。
曲は卒業していく上級生が教えていくので、微妙に間違えて覚えてたりします。
それを修正、また打てるようになるための練習方法の指示、平行して基礎練習などやることが山積みです。
秋から色々演奏の機会があるので、それまでにしっかりできるように頑張ってもらいたいです。
とは言え、色んな子供がいるから難しいです。


小学校の帰り、久々に音楽仲間の友人に会ってきました。
病気をしてからしばらく音楽活動を辞めていたのですが、少しずつまた始めたとのこと。
嬉しい知らせでした。
一緒に組んでた頃とはかなり周りの環境も変わりましたが、また同じステージで演奏出来るようになれるといいです。

2025年09月12日

まだまだ暑い日が続いていますが、暦の上では夏の終わりに近づいています。
今年は、生徒のボランティア演奏が2つ。
いずれもお祭りでの演奏でした。
生徒が自分で考えられる様にと、なるべく僕は口出ししないようにはしてました。
周りの状況を見ながら演奏することは、ものすごく勉強になったと思います。
よく、習ってないから出来ないとか、習ったことしかできませんっと言う人がいるのですが、普段の稽古で誰かしらにアドバイスしてるので、ただ聞いてないだけなんですよね。
普段の稽古から、練習しながら周りの状況を把握する様に心がけてもらって、演奏に活かしてもらいたいです。

2025年08月24日

ワークショップ

基礎練習だけを一日中やるワークショップが無事終わりました。
同じ事を延々と行う反復練習は、体力的にも精神的にもキツイものですが、体に覚え込ませるには必要な事。
皆さんよく話を聞いて黙々と練習してくれたので、とても真剣に楽しくできました。
お陰で最後の方は起動やバチの降り方が揃ってきて、迫力や一体感が増してました。
これからも毎年の行事としてやっていけたらと思います。

2025年07月27日
» 続きを読む